2017年 01月 26日
干拓の猛禽 |
干拓地です。
入って割りとすぐにタゲリの群れが見られました。
ここでは余り近くで見られないことが多いのですが、今回は結構近くで見られたのでまずまずのスタートです。

とはいえ、クロツラヘラサギがいたりして新発見もありましたが、なかなか面白いものはみられません。
と、電線に鳥影が。
チョウゲンボウでした。
広大な干拓なのですが、ここで見るのは初めてのような気がします。

そして、タヒバリ類などを探しながら回っていると電柱にハヤブサの姿がありました。
顔つきが、先月見たのと同じ気がします。
のんびりしたものであくびも見せてくれました。

そして遠くの水路上にはハイイロチュウヒが飛ぶ姿もありました。

水を張った田んぼにはツクシガモも帰ってきていました。
先月までは見られませんでしたが、この時期からなのでしょうか。

しかし、この環境ならもっといろいろな猛禽にいてほしいのですが、余り見られませんね。
入って割りとすぐにタゲリの群れが見られました。
ここでは余り近くで見られないことが多いのですが、今回は結構近くで見られたのでまずまずのスタートです。

と、電線に鳥影が。
チョウゲンボウでした。
広大な干拓なのですが、ここで見るのは初めてのような気がします。

顔つきが、先月見たのと同じ気がします。
のんびりしたものであくびも見せてくれました。


先月までは見られませんでしたが、この時期からなのでしょうか。

by hataten
| 2017-01-26 10:21
| 野鳥関連
|
Comments(0)