2007年 11月 28日
伊豆沼 蕪栗沼 |
シーズンに一度はガンを見なければということで、伊豆沼方面に
行ってきました。
途中の高速からも田圃に降りているガンの群が見られ期待が高まります。
まずは、伊豆沼からです。
沼の北側を回ってみますがガンがいません。
群で飛んでいるものは見かけますが、田圃に降りているものはまったく見られません。
少し時期が遅くて、散らばってしまったのでしょうか。
南側に回ってやっと群を見つけました。
はじめは100羽ぐらいの群でしたが、徐々に集まってきて、500羽ぐらいになったでしょうか。
カリガネは見つかりませんでしたが、ヒシクイが5羽ほど混じっていました。
蕪栗沼で多い亜種オオヒシクイではなく、亜種ヒシクイのようです。
マガンとあまり大きさが違わないので見逃しそうでした。
ヒシクイ

マガン

蕪栗沼でも飛翔個体は多いものの、田圃に降りている数は少なめです。
そのなかでも大きい群を観察しているとシジュウカラガンが1羽見つかりました。
あまり期待していなかっただけに、ラッキーな出会いでしたが如何せん遠かったため
写真は厳しいものになりました。

また、猛禽類もたくさん見られました
出現順にハイイロチュウヒ、オジロワシ、ノスリ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、チュウヒ
ミサゴ、ハイタカ、コチョウゲンボウ?です
モデルになってくれたのもいたのでちょっとご紹介します。
オジロワシ ガンの群を飛ばしまくっていました。


ノスリ いくらよっても逃げない 電柱の下を通り抜けてしまいました

ハヤブサ 昨年も見かけた個体と同じかな?

行ってきました。
途中の高速からも田圃に降りているガンの群が見られ期待が高まります。
まずは、伊豆沼からです。
沼の北側を回ってみますがガンがいません。
群で飛んでいるものは見かけますが、田圃に降りているものはまったく見られません。
少し時期が遅くて、散らばってしまったのでしょうか。
南側に回ってやっと群を見つけました。
はじめは100羽ぐらいの群でしたが、徐々に集まってきて、500羽ぐらいになったでしょうか。
カリガネは見つかりませんでしたが、ヒシクイが5羽ほど混じっていました。
蕪栗沼で多い亜種オオヒシクイではなく、亜種ヒシクイのようです。
マガンとあまり大きさが違わないので見逃しそうでした。
ヒシクイ

マガン

蕪栗沼でも飛翔個体は多いものの、田圃に降りている数は少なめです。
そのなかでも大きい群を観察しているとシジュウカラガンが1羽見つかりました。
あまり期待していなかっただけに、ラッキーな出会いでしたが如何せん遠かったため
写真は厳しいものになりました。

また、猛禽類もたくさん見られました
出現順にハイイロチュウヒ、オジロワシ、ノスリ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、チュウヒ
ミサゴ、ハイタカ、コチョウゲンボウ?です
モデルになってくれたのもいたのでちょっとご紹介します。
オジロワシ ガンの群を飛ばしまくっていました。


ノスリ いくらよっても逃げない 電柱の下を通り抜けてしまいました

ハヤブサ 昨年も見かけた個体と同じかな?

by hataten
| 2007-11-28 22:11
| 野鳥関連
|
Comments(0)