2008年 05月 12日
湿原にて |
今日は曇り空の予定であったので、昨夜はF1を最後まで見て
ゆっくり起きたらなんと快晴!
ゆっくりし過ぎたかと思いつつもミズバショウを見に北上山地の
湿原へ行ってきました。
ミズバショウ観察の決め手として、取っておいたこの湿原ですが
今年はミズバショウがあまりよくないとの話。
途中の道路から早池峰山がきれいに見えます。

湿原入り口に着くと車が10台ぐらい止まっています。
昨年はこの時期でも3台ぐらいしか車が止まっていなかったのですが
新聞やテレビで取り上げられることが多くなったせいか随分訪れる人が
多くなったものです。
牧場には牛がゴロゴロとしていて和ませてくれます。

いよいよ湿地帯なのですが、ミズバショウはすっかり終わりかかっていて
しかも、数も少なくすっかり撮影意欲がなえてしまいました。
去年より10日も早く来たんですけどね。
なので、ミズバショウの写真はありません。
花ではかわいいヒメイチゲが咲いていました。

鳥では水辺でアオジがサービスしてくれました。

帰りは沢筋でトンボ探しをしながら帰ったのですが目的のものは
見つけられず。
結局、オオルリ、コガラなどを撮影しながら帰りました


ゆっくり起きたらなんと快晴!
ゆっくりし過ぎたかと思いつつもミズバショウを見に北上山地の
湿原へ行ってきました。
ミズバショウ観察の決め手として、取っておいたこの湿原ですが
今年はミズバショウがあまりよくないとの話。
途中の道路から早池峰山がきれいに見えます。

湿原入り口に着くと車が10台ぐらい止まっています。
昨年はこの時期でも3台ぐらいしか車が止まっていなかったのですが
新聞やテレビで取り上げられることが多くなったせいか随分訪れる人が
多くなったものです。
牧場には牛がゴロゴロとしていて和ませてくれます。

いよいよ湿地帯なのですが、ミズバショウはすっかり終わりかかっていて
しかも、数も少なくすっかり撮影意欲がなえてしまいました。
去年より10日も早く来たんですけどね。
なので、ミズバショウの写真はありません。
花ではかわいいヒメイチゲが咲いていました。

鳥では水辺でアオジがサービスしてくれました。

帰りは沢筋でトンボ探しをしながら帰ったのですが目的のものは
見つけられず。
結局、オオルリ、コガラなどを撮影しながら帰りました


by hataten
| 2008-05-12 19:54
| 野鳥関連
|
Comments(0)