2009年 08月 01日
つかの間の晴れ間に |
今まで行ったことのない川べりへ出かけましたが、やはりこのところの雨のせいか、流量が多くトンボの雰囲気ではありません。
カワセミがやってきたりオシドリが遠くで泳いでいたりはしますが、いずれも確認のみです。
周りの林を歩きながら、ふと上を見ると、カブトムシが樹液を吸っていました。メスを覆うようにオスが1匹と、様子を窺うオスがもう1匹います。様子を窺っているオスは時々追い払われていましたが、離れずに周囲をうろついていました。
やや小ぶりな成虫ですが、岩手では普通のサイズです。そういえば昨年の秋に見つけた大きな幼虫はどうなったかな?などと、今頃思い出しましたが、立派な成虫に無事なれたのでしょうか。

帰りに水分補給の休憩中、ギギッギギッとセミの声が頭上を飛んでいます。何だろうと思って見上げるとオニヤンマがトンボを抱えて飛んでいます。さすがに重いようで、徐々に落ちてきて最後は歩道に裏返しに。
それでもしっかりセミは離さず、ムシャムシャやっておりました。
見事なバックドロップです。


カワセミがやってきたりオシドリが遠くで泳いでいたりはしますが、いずれも確認のみです。
周りの林を歩きながら、ふと上を見ると、カブトムシが樹液を吸っていました。メスを覆うようにオスが1匹と、様子を窺うオスがもう1匹います。様子を窺っているオスは時々追い払われていましたが、離れずに周囲をうろついていました。
やや小ぶりな成虫ですが、岩手では普通のサイズです。そういえば昨年の秋に見つけた大きな幼虫はどうなったかな?などと、今頃思い出しましたが、立派な成虫に無事なれたのでしょうか。

帰りに水分補給の休憩中、ギギッギギッとセミの声が頭上を飛んでいます。何だろうと思って見上げるとオニヤンマがトンボを抱えて飛んでいます。さすがに重いようで、徐々に落ちてきて最後は歩道に裏返しに。
それでもしっかりセミは離さず、ムシャムシャやっておりました。
見事なバックドロップです。


▲
by hataten
| 2009-08-01 22:13
| 昆虫関連
|
Comments(2)