2014年 05月 24日
久しぶりに北方系 |
通りがかりに久しぶりの北方系のトンボを見てきました。
まずはコサナエ
ちょうど羽化のピークのようでテネラルな個体ばかりが目に付きます。
結構飛び出しましたがほとんど遠くに飛び去ってしまうので、コサナエか他のものか確認できないものも多かったのが少し残念です。
ここにはタベサナエも普通にいてしっかり確認をしないとどちらか判らないのです。確認できたところではコサナエは池の周辺のみ、タベサナエは周辺の水路から発生していたようです。
池のコサナエ


水路のタベサナエ

もうひとつの北方系はエゾイトトンボでした。
まだ未熟な個体が多かったのですが中にはきれいに青くなったのも見られました。
この日は風をがあたらず日当たりの良い草地でたくさん集まっていました。


東北の頃にはごく普通の2種ですが、久しぶりで懐かしい想いで撮影できました。
まずはコサナエ
ちょうど羽化のピークのようでテネラルな個体ばかりが目に付きます。
結構飛び出しましたがほとんど遠くに飛び去ってしまうので、コサナエか他のものか確認できないものも多かったのが少し残念です。
ここにはタベサナエも普通にいてしっかり確認をしないとどちらか判らないのです。確認できたところではコサナエは池の周辺のみ、タベサナエは周辺の水路から発生していたようです。
池のコサナエ



まだ未熟な個体が多かったのですが中にはきれいに青くなったのも見られました。
この日は風をがあたらず日当たりの良い草地でたくさん集まっていました。


▲
by hataten
| 2014-05-24 07:46
| 昆虫関連
|
Comments(2)